新しくバイクを買った人の平均年齢は?

オレが大学生の頃、巷は空前のバイクブームだった。当時、東北工業大学の駐車場は販売店よりも沢山の中型バイクや大型バイクの新車で溢れかえっていた。その為、他大学からわざわざ見学に来る学生がいた程だ。1980年代におけるバイク購入者のボリュームゾーンは、そうした若者たちが中心だった。
ところが日本自動車工業会がまとめた2019年のデータによると、その年に新しくバイクを買った人の平均年齢は54.7歳だったのだそうだ。数年前に平均年齢が50歳を超えそうだと話題になったことがあるが、数年ですでに50代の半ばまできてしまった。54.7歳と言えば

波平さんの設定年齢だw

若者のバイク離れがすすんでいる、なんて良く言われているが、単に「若者がバイクに興味を持たなくなった」と言うにはあまりにも極端な数字ではないだろうか。
実はこの統計「新しくバイクを買った人」となっているので、新車で手にする人だとしたらそらそうだろうなとも思えてくる。今のバイクは昔と違って、若者が新車で購入するには値段が高すぎるからだ。
バイクが「3密」を回避できる移動手段として見直されている。2020年の二輪販売台数(原動機付き自転車を除く)は前年比14%増の14万2000台。2年連続で前年を上回り、12年ぶりの高水準となった。
バイク屋さんの店長から聞いた話しなのだが昨年給付された10万円、これを頭金にしてバイクを買った人や大型免許取得のための資金にした人がかなりいたらしい。
人気車種は未だに納車まで半年以上もかかる状態が続いているし、その影響で中古市場が高値で安定し始めている。
オレが大学生だった頃のバイクブームの際に10代、20代と若かった人たちがお金や時間を自由に使えるようになったことで、リターンした人もいただろうし、芸能人のバイク動画に影響されて免許を取得した人もいるだろう理由はともかくこのブームはしばらく続いていくのだろうけど、バイクを停めてヘルメットを取ると・・・・・

波平さんみたいな頭

ばっかりなんだろうね みんな。

いやあくまで平均ですよ、平均www

バイク★チョイノリ

🛵 BMW R nine T Scrambler 🛵 仙台市内からチョイノリで楽しめる場所を紹介 景色や食べ物など思いつくまま徒然に あと、無性に好きなものについて

0コメント

  • 1000 / 1000